※「食費」に「外食費」は含みません。
目次
「時短&安心食材&節約」にたどり着くまで
時短勤務ですが、始業が遅いので終業も遅めです。
予算は週7,000円~8,000円+α
パルシステムの配達は1週間に1回なので、1週間分の献立を考えてから注文しています。
予算は週7,000円~8,000円です。
1ヶ月に5週ある月もありますが、基本的に1ヶ月4週(4回)と考えて「8,000円×4週(4回)=32,000円」。
お米はふるさと納税の返礼品で賄っていますが、追加で購入する場合、5kg2,000円前後が+αとなります。
卵は駅のマルシェで赤玉が8個100円ほどで売っているので仕事帰りに購入していますが、それを含めてトータル予算35,000円となっています。
パルシステムで注文した商品と1週間の献立
こちらは、ある週に実際に私が注文した商品です。
※私はカタログで注文商品をザックリ決めてスマホにメモ→通勤中(電車の中)や休憩時間に商品の口コミを見ながらネット注文しています。
口コミは参考になるので、内容次第で注文商品を変更することも多いです。
●生乳70%のプレーンヨーグルト 450g(161円)
●しっとりもっちり食パン8枚切 1斤(162円)
●関西風きつねうどん 260g×2(322円)
●さんまチーズサンド(徳用) 11~13個320g(626円)
●オホーツクサーモン玄米味噌漬 4切240g(408円)
●皮がもちもち!にらまんじゅう 10個300g(387円)
●とうふハンバーグ(ひじき) 3枚360g(387円)
●レンジで簡単!中華春巻 8個240g(298円)
●キビナゴの南蛮漬け 140g(312円)
●鹿児島産ちりめん(チャック袋入) 35g(312円)
●おやつソーセージ 8本172g(203円)
●国産極小粒納豆(たれ・からし付) 30g×6(246円)
●産直大豆の油あげ 2枚60g(138円)
●れんこんサラダ 110g(203円)
●豆いっぱいうの花 150g(203円)
●オクラと芽かぶのやまいも和え 50g×4(311円)
●釜あげ産直大正金時豆 160g(181円)
●うめてば豆腐(ブロー豆腐) 300g×3(356円)
●さんま蒲焼缶 100g(固形量80g)×3(354円)
●エコ・ねぎ 3~5本(203円)
●えのき茸 200g(106円)
●九州の根菜ミックス(煮物・豚汁用) 250g(298円)
●九州産ほうれん草(カットタイプ) 300g(312円)
●茎が長めのブロッコリー 230g(300円)
●北海道産カット栗かぼちゃ 400g(279円)
●<ネット注文限定>難ありりんご(ふじ) 900g(300円)
注文合計金額:7,368円
※お昼ご飯は夫は社食、私はお小遣いで好きな物を購入、子どもは保育園の給食です。
※金曜日に配達の地域のため、土曜日スタートの献立になっています。
<土曜日>きつねうどん(卵と冷凍ほうれん草を追加)
<日曜日>外食
<月曜日>とうふハンバーグ(ひじき)
<火曜日>にらまんじゅう
<水曜日>さんまチーズサンド
<木曜日>オホーツクサーモン玄米味噌漬
<金曜日>さんま蒲焼缶と九州の根菜ミックスの煮物
<予備>中華春巻
●キビナゴの南蛮漬け
●れんこんサラダ
●豆いっぱいうの花
●釜あげ産直大正金時豆
●産直大豆の油あげ(お醤油を少しつけてフライパンで焼いくだけですごく美味しい1品になります)
●オクラと芽かぶのやまいも和え(冷奴の上にのせたり、子どもの朝食に納豆と和えて出しています)
●うめてば豆腐(冷奴にしたり、お味噌汁の具材にしています)
●九州産ほうれん草(サッと加熱して鰹節で和えたり、卵に混ぜてオムレツにしたり、お味噌汁の具材にしたりと使い勝手抜群です)
●茎が長めのブロッコリー(お弁当に入れたり、ニンニクとオリーブオイルでサッと炒めて付け合わせにしています)
●北海道産カット栗かぼちゃ(蒸すorレンジで解凍してフォークで荒く潰し、少量のマヨネーズで和えると美味しいです)
●エコ・ねぎ(小口切りにし、ジップロックに入れて冷凍。お味噌汁の具材として使っています)
●えのき茸(石づきを切り落としてカットし、ジップロックに入れて冷凍。お味噌汁の具材として使っています)
※土日はパン・平日はご飯が主食で、主食+卵料理+前日多めに作った汁物+α(納豆・ちりめん・野菜)といった内容です。
●生乳70%のプレーンヨーグルト
●しっとりもっちり食パン
●<ネット注文限定>難ありりんご(ふじ)
●国産極小粒納豆
●鹿児島産ちりめん
●おやつソーセージ

【働くママの現実】帰宅後20分以内に夕食を準備!
温めるだけのひじき入り豆腐ハンバーグは家族にも大好評です♡
副菜も種類が豊富です。
私はタッパーに移し替えて、メインとの相性を考えながら2~3種類を少しずつお皿に盛っています。
野菜の高騰時には冷凍野菜!安心の国内産でサッと1品
冷凍野菜は野菜が高騰する時期に重宝しますが、スーパーの冷凍野菜は国産商品が少なく、中国産のお野菜を使っていることが多いですよね。
パルシステムは、冷凍野菜も国産品にこだわっているので、安心して子どもに食べさせることができます。
ほうれん草は下処理の手間が省けてとても重宝しています。
お味噌汁の具材にしたり、ちりめんやおかかと和えて副菜に…と大活躍です!
食費予算をキープするコツ
ここまででお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、私が注文している商品には「特別価格」のマークがたくさん付いています。
これが食費予算をキープするコツ!
パルシステムは毎週販売商品が変わりますが、「特別価格」になっている商品がたくさんあるので、基本的にはその中から献立を決めています。
お米も「特別価格」の週は、新潟産コシヒカリがこの価格です!
重たいお米を玄関先まで届けていただけるので助かっています。
果物でおすすめの商品はネットでしか注文できない難ありりんご。
皮にちょっとした傷がありますが、私は気にならない程度なので、何度もリピートしています。
3~4個入って300円前後とお買い得なのに、中には蜜がこんなにたっぷり入った物もあるんですよ♡
他にもおすすめの商品はたくさんあるのですが、キリがないのでこの辺で…。笑
まとめ
国内産にこだわっているパルシステムは、時短メニューの商品も原材料からこだわっている物が多いので、安心して家族に食べてもらうことができます。
商品単価は少し高めですが、「特別価格」の商品を中心に献立を立てることによって、食費予算をキープすることができています。
そして、何より食事の準備がかなりラクになりました。
小さなお子様がいらっしゃるママ、働くママにおすすめです♡
生協の宅配パルシステム の資料請求はこちらから♡
おためしセット購入 もできます♡
・定番満足セット 2,000円相当→税込1,000円
・有機野菜おためしセット 8点→税込1,000円
・赤ちゃんも安心セット 1,000円相当→税込500円
※対象エリア/東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・福島・栃木