
小学校受験対策におすすめ!「RISUきっず」を再始動して感じたこと
私立小学校に進学された小学校受験終了組のご家庭にも人気のRISU算数。 我が家は2年ほど前に幼児向けの【RISUきっず】を体験しました。 ...
3人家族・世帯年収 900万円台。ひとりっ子息子に幸せな人生を送ってもらいたいと願うママの記録。
私立小学校に進学された小学校受験終了組のご家庭にも人気のRISU算数。 我が家は2年ほど前に幼児向けの【RISUきっず】を体験しました。 ...
我が家は共働き夫婦+現在保育園年少の息子の3人家族。 息子の小学校受験本番まで”まだ2年以上”あります。 しかし、お子様が幼稚園に通う専...
「勉強しなさい」と言わない子育てをしたい。 息子が生まれ、幼児教育を始めた頃から思っていたことです。 我が家は世帯年収1,000万円...
下流階級出身の私にとって、ベビーシッターを利用する子育ては遠い世界のお話。 産前産後も里帰りはせず、夫と2人で協力し合いながら育児をしてき...
先日、ブログタイトルを変更しました。 「一億総中流」はすでに過去の話で、日本でも経済格差は大きくなっていると言われています。 日本に...
私は基本的に面倒くさがりなので、独身時代は外食やコンビニ食が基本。 息子が生まれるまで添加物なんて気にしたことがありませんでした。 私の...
わが家に”子供部屋”はありません。 そもそも思春期になるまで”子供部屋”は必要ないと考えてます。 実家は、田舎ではごく普通の5LDKの戸...
わが家は“子どもへの投資は最大の投資”という考えのもと、0歳〜1歳コースから幼児教室に通い始め、この春で丸3年になります。 約2万円のお月...
以前、幼児向けの通信教材を比較検討した記事を書いたのですが、ある日リンク切れのチェックをしていたところ、小学館の通信教育【ドラゼミ】が201...
わが家は夫婦共に、地方生まれの地方育ち。 中学までは公立、高校は学力の高い子は公立、学力の低い子は私立…というのが一般的な環境で育ちま...