
混雑回避は可能?!ゴールデンウィークの高尾山で3歳児とハイキング
2歳1ヶ月で高尾山デビューした息子。前回は3歳3ヶ月でリフトを初体験しました。 2019年のゴールデンウィークは遠出の予定もなく、都内...
2歳1ヶ月で高尾山デビューした息子。前回は3歳3ヶ月でリフトを初体験しました。 2019年のゴールデンウィークは遠出の予定もなく、都内...
先日、ブログタイトルを変更しました。 「一億総中流」はすでに過去の話で、日本でも経済格差は大きくなっていると言われています。 日本に...
私は基本的に面倒くさがりなので、独身時代は外食やコンビニ食が基本。 息子が生まれるまで添加物なんて気にしたことがありませんでした。 私の...
これまで大手の幼児向け通信教材をいくつか資料請求し、対象学年が1〜2つ上のサンプル教材を取り寄せてみたものの、全体的に物足りなさを感じていま...
わが家に”子供部屋”はありません。 そもそも思春期になるまで”子供部屋”は必要ないと考えてます。 実家は、田舎ではごく普通の5LDKの戸...
わが家は“子どもへの投資は最大の投資”という考えのもと、0歳〜1歳コースから幼児教室に通い始め、この春で丸3年になります。 約2万円のお月...
以前、幼児向けの通信教材を比較検討した記事を書いたのですが、ある日リンク切れのチェックをしていたところ、小学館の通信教育【ドラゼミ】が201...
わが家は夫婦共に、地方生まれの地方育ち。 中学までは公立、高校は学力の高い子は公立、学力の低い子は私立…というのが一般的な環境で育ちま...
今年の夏に無事終了したトイレトレーニング。 あれから約5ヶ月。 寝ている間におしっこをしていたのは1回のみで、お出掛け先でもほぼ失敗...
2017年10月6日、日本に上陸したAIスピーカー【Google Home】。 「息子には出来る限り最新技術に触れさせたい」という思いと私...