
小学校受験対策におすすめ!「RISUきっず」を再始動して感じたこと
私立小学校に進学された小学校受験終了組のご家庭にも人気のRISU算数。 我が家は2年ほど前に幼児向けの【RISUきっず】を体験しました。 ...
3人家族・世帯年収 900万円台。ひとりっ子息子に幸せな人生を送ってもらいたいと願うママの記録。
私立小学校に進学された小学校受験終了組のご家庭にも人気のRISU算数。 我が家は2年ほど前に幼児向けの【RISUきっず】を体験しました。 ...
我が家では、試行錯誤しながらも、毎日の学習習慣づくりを大切にしています。 学習内容は様々ですが、毎日欠かさず取り入れているのがプリント...
先月ベビーシッターのマッチングサイト3社に登録し、小学校受験の対策が可能なシッターさんに面談及び短時間のお試しシッティングを依頼しました。 ...
ベビーシッターのマッチングサイト3社に登録し、息子の家庭教師をしてくださるシッターさん探しを始めた我が家。 スマートシッターで条件に合...
下流階級出身の私にとって、ベビーシッターを利用する子育ては遠い世界のお話。 産前産後も里帰りはせず、夫と2人で協力し合いながら育児をしてき...
英語があまり得意ではない夫と、英語が苦手な私。 私の職場はトップが海外出身の方で、社内では3ヶ国語話せる方も珍しくなく、時々ランチタイムに...
これまで大手の幼児向け通信教材をいくつか資料請求し、対象学年が1〜2つ上のサンプル教材を取り寄せてみたものの、全体的に物足りなさを感じていま...
わが家は“子どもへの投資は最大の投資”という考えのもと、0歳〜1歳コースから幼児教室に通い始め、この春で丸3年になります。 約2万円のお月...
以前、幼児向けの通信教材を比較検討した記事を書いたのですが、ある日リンク切れのチェックをしていたところ、小学館の通信教育【ドラゼミ】が201...
わが家は夫婦共に、地方生まれの地方育ち。 中学までは公立、高校は学力の高い子は公立、学力の低い子は私立…というのが一般的な環境で育ちま...